JAみいの大根は、筋がなく甘みがありどんな料理にも合います
出荷時期 | 6月~2月 |
---|---|
出荷量 | 220t |
名前通り、ピリッとした辛味が特徴。
天ぷらやサンドウィッチの具としても合います。
出荷時期 | 10月~7月 |
---|---|
出荷量 | 8t |
肉料理を包むサンチュ(チシャ)のこと。
肉との相性はバッチリで油分をすっきりしてくれます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 82t |
別名はルッコラ。
サラダやピザ、パスタのトッピングとして味のアクセントには欠かせません。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 12t |
下の株を切ると全体の葉がバラバラになり簡単に料理出来ます。
少量でもボリューム感が出るので、サラダ等の見栄えが良くなります。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 135t |
モロヘイヤは栄養価が高い野菜です。
カルシウム、カロテン、ビタミンB,C、食物繊維などが豊富な緑黄色野菜の代表です。
出荷時期 | 7月~11月 |
---|---|
出荷量 | 25t |
日本では「茴香(ういきょう)」とも呼ばれる香草で、サラダやパスタ、香草焼きに使われます。
出荷時期 | 11月~6月 |
---|---|
出荷量 | 5t |
葉に肉厚でパリパリとした食感。
シーザーサラダに欠かせない食材です。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 330t |
鉄分は、ほうれん草の倍含まれ、貧血予防だけではなく、夏バテの予防や疲労回復の効果が期待できます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 15t |
カロテン、ビタミンC,Eなどの栄養価が高く、強い抗酸化作用があるので、生活習慣病の予防に効果があると言われています。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 410t |
福岡のお雑煮食材と言えばこれ!
正月には欠かせません。
他にもお浸しや漬け物として使われます。
出荷時期 | 12月~1月 |
---|---|
出荷量 | 10t |
販売品取扱高№1の小松菜は、県の認証Fマーク(減農薬減化学肥料栽培)を取得しています。
今後、JGAPに取り組む計画をしています。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 1,600t |
販売品取扱高が№2とJAみいの主力野菜のひとつです。
生でも加熱しても食べられる便利な野菜です。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 1,650t |
JAみいのニラは、葉肉が柔らかく香りが強く栄養の源になります。
風邪や寝冷えには「ニラ雑炊」。
ニラは、血液の循環を促し、体を温める食材です。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 560t |
博多小ねぎを若取りしたものです。
フグ料理等の薬味として多く使われます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 5t |
施設ハウスで栽培されている小葱は、薬味や彩を添える野菜として使われます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 330t |
春の七草のひとつ。
水耕栽培により周年出荷しています。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 50t |
料理の引き立て役に思われますが、体にいい栄養価が豊富で、現在は「食べるパセリ」として活用されます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 280t |
水耕栽培で出来た三葉は、減農薬で栽培されています。
お浸しやお吸い物、茶わん蒸に入れて香りを楽しんで下さい。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 450t |
栄養価が高く、ビタミンCはレモンの2倍含んでおり、露地栽培ですので花蕾が甘く、茎まで食べることが出来ます。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 210t |
独特な香りが特徴的。
葉肉が柔らかくアクが少ないので生でも食べられます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 380t |
生食用に改良された品種なので、サラダに最適です。
出荷時期 | 10月~7月 |
---|---|
出荷量 | 10t |
肥沃な土壌で栽培されたほうれん草は、えぐみが少なくどんな料理にも合います。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 650t |
レタスの仲間ですが、葉がパリパリではなく柔らかいのが特徴的です。
また、土耕で栽培されており栄養価が高いです。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 330t |
減農薬減化学肥料栽培の特別栽培を行っているグリーンレタスは、葉肉が緑で温かい食材の敷物として需要が多く使用されています。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 1,700t |
減農薬減化学肥料栽培の特別栽培を行っているサニーレタスは、葉肉が赤くサラダの色どりのアクセントには欠かせません。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 2,100t |
葉先がピンクがかっており、色鮮やかでサラダに彩りを持たせてくれます。また食物繊維やビタミンAが豊富です。
出荷時期 | 10月~5月 |
---|---|
出荷量 | 60t |
JAみいのレタスは品質が良く、量販店や加工業者からの需要が高いレタスです。瑞々しい葉はパリッとした歯ごたえとで、サラダには欠かせない食材です
出荷時期 | 10月~5月 |
---|---|
出荷量 | 1500t |
最近人気の野菜のひとつです。
味にクセがなく、どんな調味料でも美味く仕上がります。
出荷時期 | 4月~7月 |
---|---|
出荷量 | 12t |
沖縄料理のチャンプルーに使われる食材。
佃煮にしてご飯のお供にもなります。
出荷時期 | 6月~10月 |
---|---|
出荷量 | 4t |
一本の枝から一本の実しか採らないこだわり商品で、糖度も高く贈答用として最適です。
1本350g以上あります。
出荷時期 | 6月~7月 |
---|---|
出荷量 | 90t |
ネバネバ野菜の代表格。
食欲が落ちる夏にはポン酢和えをどうぞ!
さっぱりして食欲をそそります
出荷時期 | 6月~11月 |
---|---|
出荷量 | 70t |
とっても珍しい野菜で、あまり馴染みがないかもしれません。
これは、オクラの実になる前の花蕾です。
量販店ではなかなか手に入りません。
出荷時期 | 7月~9月 |
---|---|
出荷量 | 1t |
油との相性が良く、強火でサッと炒めただけで食感も風味も良くなります。
出荷時期 | 6月~10月 |
---|---|
出荷量 | 1t |
生産者は、4名と少ないですが、味と鮮度にこだわったきゅうりを栽培しています
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 220t |
別名はアイスプラント。
鉢ごとに栽培している樹氷菜は、表面のプチプチしたところに塩分があり、サラダに最適です。
出荷時期 | 11月~4月 |
---|---|
出荷量 | 120kg |
ちちゃくて、かわいい小なすは、丸ごと使って煮びたしやチーズと一緒にオーブンで焼いて食べると美味しいです。
出荷時期 | 6月~10月 |
---|---|
出荷量 | 4t |
彩りや味が異なる数種類の野菜の若い葉をミックスしたもの。
サラダに使うと彩りが良く上品に仕上がります。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 130t |
独特の香りを活かしてアジア料理の薬味には欠かせない食材です。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 70t |
当地の土壌だから出来る透き通った綺麗な肌の刺身大根。
小料理屋やお寿司屋にて前菜(刺身大根の酢漬け)として使われる食材です。
出荷時期 | 10月~6月 |
---|---|
出荷量 | 6t |
周年栽培のラデッシュは、ちっちゃくて、かわいらしい実が特徴。
クリスマス時期には色味を利用して付け合わせとして使われています。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 135t |
天ぷらや炒め物にして春の訪れを感じることが出来る食材です。
出荷時期 | 12月~4月 |
---|---|
出荷量 | 15t |
土耕栽培で、大葉の香りに特にこだわりをもって栽培しています。
天ぷらで香りを楽しんだり、肉巻などの料理のアクセントとしても使えます。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
出荷量 | 43t |
塩水に一晩漬けこみ、食品添加物を一切含んでいない山汐漬。
ピリッとした辛味が特徴の北野町特産の農産加工品です。
出荷時期 | 10月~3月 |
---|---|
出荷量 | 40t |
福岡県のみで栽培される新品種。
柔らかい食感と強い甘味が特徴で、棚もちが従来品種に比べて良好です。
出荷時期 | 8月~11月 |
---|---|
出荷量 | 5t |
「あかく、まあるく、おおきく、うまい」あまおう。
大粒で果汁が飛び出るほどのとってもジューシーな苺です。
出荷時期 | 11月~4月 |
---|---|
出荷量 | 220t |