自己改革

2024年の記事一覧

直売所で正月用品販売

2024.12.30
JAみい直売所めぐみの里は12月26~30日までの5日間、正月用品を販売しました。クリスマスの翌日に合わせ、品揃えを正月向けに一新しました。管内産もち米で作った餅、するめ、昆布などが並び、店頭の特設コ

保育園にクリスマスサンタ訪問

2024.12.24
JAみい小郡中央支店は12月20、24日の2日間、管内の保育園3カ所でクリスマスサンタ訪問を行いました。JAファンづくり活動の一環で、次世代の子ども達にJAを身近に感じてもらう狙いです。地域とJAを結

支店でキッチンカー販売

2024.12.17
JAみいは、10月15、16日に大刀洗中央支店、12月16、17日に北野中央支店で初めてキッチンカー販売を行いました。JAファンづくり活動の一環で、年金感謝デーや年金支給日に合わせて開催しました。

小型農機・ガス器具展示会

2024.12.13
JAみい農機燃料課は12月13日、コスト低減や農業生産の効率化を促すため、Aコープ大刀洗店で小型農機展示会を開催しました。総合電動工具メーカー「マキタ」の最新の草刈機や管理機、チェンソーなどを展示し、

廃棄農薬・農薬容器等回収

2024.12.10
JAみい生産資材課は12月10日、経済センター小郡本店で廃棄農薬や農薬空容器を回収しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、適正処理を促し、環境負荷の低減に繋げます。 組合員

小学校で米PRをアドバイス

2024.11.29
JAみいは11月29日、小郡市立三国小学校で総合的な学習の時間にゲストティーチャーを務めました。児童達は事前に、各グループでPOP(店内広告)やチラシ、歌、4コマ漫画など、米の良さを伝えるPRプランを

女性部がフードドライブの食料品などを寄付

2024.11.18
JAみい女性部は11月18日、フードドライブで集めた食料品や日用品を大刀洗町社会福祉協議会へ寄付しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、困窮世帯への支援や食品ロス削減に繋げる目的

農業まつりでベジフラワー体験を開催

2024.11.03
JAみいは、子供たちに野菜への興味や摂取を促すため、11月3日に開催した「第33回JAみいふるさと農業まつり」で初めてベジフラワー体験を行いました。講師は、野菜ソムリエなどの資格を持つJA小松菜部会の

小学生が稲刈り体験

2024.10.31
JAみいは、9月18日に小郡小学校、10月16日に本郷小学校、30日に味坂小学校、31日に御原小学校で稲刈りの授業を行いました。JAファンづくり活動の一環で、食農教育として農家の苦労や工夫、米作りの大

青年部が小学生へ稲刈り授業

2024.10.24
JAみい青年部は10月24日、久留米市立弓削小学校で稲刈り授業を行いました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、農業の担い手として米作りの大切さを伝える目的です。 稲はもち米「ヒ
ページの先頭へ