トップSDGs(自己改革)

自己改革

小学校で野菜の魅力や食べ方紹介

2025.10.07
JAみいは10月7日、久留米市立大城小学校で出張授業を行いました。食農教育として地元野菜や農業の大切さなどを伝える目的で、3年生36名が参加しました。パクチー生産者の香月勝昭さん、小松菜生産者の原口知

市の健診でお味噌汁配付

2025.10.06
JAみいは、小郡市の健康づくり事業に協賛し、JAみい6次産業化商品「筑後平野で生まれた小松菜のお味噌汁」900個を寄贈しました。小松菜部会が生産する小松菜、JAみいの無添加みそ「みいの光」を使った塩分

中学生の職場体験受け入れ

2025.09.12
JAみい園芸課は9月11、12日の両日、久留米市立北野中学校2年生4名を受け入れ、園芸流通センターと北野パッキングセンターで職場体験を行いました。教育支援を通じて働くことの大切さを伝え、進路を選択決定

小学校で地元野菜の出張授業

2025.09.03
JAみいは9月3日、久留米市立大城小学校で出張授業を行いました。食農教育として地元野菜や農業の大切さ、JAの役割を伝える取り組みで、3年生36名が参加しました。JA職員が講師となり、管内で生産する野菜

相続個別相談会

2025.08.27
JAみいは、8月19日に小郡中央支店、25日に北野中央支店、27日に大刀洗中央支店で相続個別相談会を行いました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、相続専門業者の州都相続センターと連携

親子料理教室

2025.08.23
JAみいは8月23日、夏休みに合わせて本店で親子料理教室を開催しました。食農教育として生活課と金融課が共同で企画し、管内に住む小学生の親子9組34名が参加しました。野菜ソムリエの資格を持つJA職員が講

農業用廃プラスチック等回収

2025.08.20
JAみい生産資材課は8月19、20日の両日、八坂カントリーで農業用廃プラスチックなどを回収しました。資源を再利用して環境保全に繋げる狙いで、管内の組合員や生産者など延べ334名が持ち込みました。

夏の特得フェア

2025.08.02
JAみい生産資材課は8月1、2日の両日、経済センター小郡本店、大堰店、大城店で夏の特得フェアを開催しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、生産コストを低減し、所得増大に繋げる狙い

女性部がフードドライブ寄贈

2025.07.31
JAみい女性部は7月31日、久留米市社会福祉協議会にフードドライブで集めた食料品や日用品を寄贈しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、困窮世帯への支援や食品ロス削減に繋げます。

ガス器具展示会

2025.07.10
JAみい農機燃料課は7月9、10日の両日、Aコープ大刀洗店でガス器具展示会を開催しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、組合員や地域住民に生活インフラ機能を提供し、安心して暮らせ
1 2 3 4 5 31
ページの先頭へ