トップSDGs(自己改革)

自己改革

廃棄農薬・農薬容器等回収

2024.12.10
JAみい生産資材課は12月10日、経済センター小郡本店で廃棄農薬や農薬空容器を回収しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、適正処理を促し、環境負荷の低減に繋げます。 組合員

小学校で米PRをアドバイス

2024.11.29
JAみいは11月29日、小郡市立三国小学校で総合的な学習の時間にゲストティーチャーを務めました。児童達は事前に、各グループでPOP(店内広告)やチラシ、歌、4コマ漫画など、米の良さを伝えるPRプランを

女性部がフードドライブの食料品などを寄付

2024.11.18
JAみい女性部は11月18日、フードドライブで集めた食料品や日用品を大刀洗町社会福祉協議会へ寄付しました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、困窮世帯への支援や食品ロス削減に繋げる目的

農業まつりでベジフラワー体験を開催

2024.11.03
JAみいは、子供たちに野菜への興味や摂取を促すため、11月3日に開催した「第33回JAみいふるさと農業まつり」で初めてベジフラワー体験を行いました。講師は、野菜ソムリエなどの資格を持つJA小松菜部会の

小学生が稲刈り体験

2024.10.31
JAみいは、9月18日に小郡小学校、10月16日に本郷小学校、30日に味坂小学校、31日に御原小学校で稲刈りの授業を行いました。JAファンづくり活動の一環で、食農教育として農家の苦労や工夫、米作りの大

青年部が小学生へ稲刈り授業

2024.10.24
JAみい青年部は10月24日、久留米市立弓削小学校で稲刈り授業を行いました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、農業の担い手として米作りの大切さを伝える目的です。 稲はもち米「ヒ

支店周辺を美化活動

2024.10.06
JAみい北野中央支店は10月5日、JAファンづくり活動の一環で、支店周辺の美化活動を行いました。住みやすい綺麗な街づくりに貢献する狙いで、支店関係職員28名が参加しました。 5班に分かれ、支店の

市の特定健診でみそ汁配布

2024.10.06
JAみいは、9月30日から10月6日まで実施された小郡市の特定健診や若年者健診に、JAみいの6次産業化商品「筑後平野で生まれた小松菜のお味噌汁」900個を寄贈しました。市と結んだ包括連携協定の取り組み

小学生がJAで職場体験

2024.09.11
JAみい園芸流通センターは9月11日、久留米市立北野小学校6年生2名を受け入れ、職場体験を行いました。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環で、働くことの大切さや意義を理解し、進路を選択決定

小郡市と初の情報誌発行

2024.09.10
JAみいは、小郡市と組合員外向けのコミュニティー情報誌「YOU&MII(ユーアンドみい)」を発行しました。2月に結んだ包括連携協定の取り組みの一つで、初めて連携して制作しました。市の健康課と協力し、野
1 2 3 4 5 6 7 8 30
ページの先頭へ